目次
ヴィア・ホールディングスってどんな企業?
ヴィア・ホールディングスは焼き鳥居酒屋「総本家備長扇屋」や居酒屋「北の家族」、刺身居酒屋「うおや一丁」などのブランドを展開している飲食店です。
元々は印刷事業から、ビジネスを展開していたのですが現在は外食サービス事業を中心に経営を行なっている企業です。
保有株式に対する株主優待利回りが高く、現在の株価が700円代(2018年8月)なので7万円前後で買える非常にコストパフォーマンスのよい銘柄です。
株主優待券
100株で年間10,000円分の優待券がもらえる
ヴィア・ホールディングスの株主優待は、保有銘柄数に応じて下記の金額分の優待券が年間2回もらえます。
100株であれば、年間を通して10,000円の優待券をもらうことができます。
- 100株 =5,000円相当の優待券×2
- 200株 =10,000円相当の優待券×2
- 300株 =15,000円相当の優待券×2
- 400株 =20,000円相当の優待券×2
- 500株 = 25,000円相当の優待券×2
- 600株 = 30,000円相当の優待券×2
- 700株 = 35,000円相当の優待券×2
- 800株 = 40,000円相当の優待券×2
- 900株 = 45,000円相当の優待券×2
- 1,000株 = 50,000円相当の優待券×2
※権利確定月は3月と9月になります。
利用方法
株主優待券は1000円につき、500円分使う事ができます。
1万円の食事をした場合は5000円分を優待券で支払い、残りの5000円分は現金支払いとなります。
私は前回送られてきた株主優待券でヴィア・ホールディングス系列のステーキハウス松木に行ってきました!
店舗数は少ないですが、ハンバーグが美味しいので非常におすすめですよ!
画像は黒毛和牛ハンバーグ400g(1500円)です。
近くに店舗がない場合は商品に交換できる
またヴィアホールディングスの株主優待券を使いきれない、もしくは近くに利用する店舗がないといった場合、株主優待券を返却することによって枚数に応じた返礼品をもらうことができます。
参照:ヴィアホールディングスHP
株主優待券を使う上での注意事項
- お釣りはでない
- 有効期限が短い
お釣りはでない
1000円に対して500円の優待券を利用することができます。
よって額面以上使うことができないのでお釣りをもらうことができません。
現金で支払った超過分についてはお釣りが支払われます。
有効期限が短い
有効期限は半年となっています。
意外に半年というのは、長いようであっという間の期間です。
もし株主優待券を利用するのに困っていたら、株主優待券を商品と交換するようにしましょう。
※有効期限が切れた後では交換できません。
コメントを残す