目次
松屋フーズ
松屋フーズは創業者の瓦葺利夫氏が1968年、江古田に第一店舗をオープンさせました。
ちなみにこの江古田の店舗は現在も営業しています。
松屋は系列店含め、国内1000店舗以上も出店しているので一度は見かけた事があるかと思います。
今回は、そんな松屋フーズのお得な株主優待を紹介していきたいと思います。
株主優待券
参照:松屋フーズHP
100株で株主優待券を10枚もらえる!
参照:松屋HP
- 100株=10枚の優待券
松屋の指定メニューから株主優待券1枚につき丼や定食など一食分を注文することができます。
200株買ってももらえる優待券の枚数は変わりませんので、家族で証券口座をもたれている方は分けて保有することをおすすめします。
ライスは大盛り無料
株主優待券を使うとライスの大盛りが無料となります。
ちなみにライス特盛には+40円、ラージ定食には+150円で変更することができます。
株主優待券 松のや・松乃家・チキン亭でも利用できる
松屋フーズのグループである株主優待券 松のや・松乃家・チキン亭でも利用することができます。
個人的には店舗数は松屋に比べて少ないですが、松のやがおすすめですね!
松屋のとんかつバージョンといったお店です笑
とんかつ専門店なのですが非常にリーズナブルな値段で提供されています。
500円前後でとんかつが食べられますよ!
参照:松のやHP
今なら10月末までキャンペーン価格でお持ち帰りを利用できるので、良かったら利用してみてください。
参照:松のやHP
株主優待券を使用する上での注意点
- W定食は注文できない
- おつりはでない
- 有効期限に注意
- 松屋系列すべての店舗で利用できるわけではない
W定食は注文できない
W定食とは、追加料金を払えば定食のお肉が2倍になるというサービスです。
しかし優待券を使ってW定食を注文することができません。
注文したい場合は、普通のサイズのメニューとW定食の差額分を支払うことになります。
おつりはでない
優待券一枚で丼や定食と交換になりますので、おつりを貰うことはできません。
できるだけ単価が高い定食を頼んだ方がお得ですね!
カルビ焼肉定食(650円)の大盛りが一番単価が高いのでおすすめですよ!
有効期限に注意
有効期限は12ヶ月(優待が届いてから翌年6月末日まで)となっています。
優待券10枚で10食分となっているので、1年だすぐに使い切れそうですね。
松屋系列すべての店舗で利用できるわけではない
松屋系列の「すし松」「福松」「セロリの花」「トマトの花」「松軒中華食堂」「マイカリー食堂」「ヽ松(てんまつ)」「テラス・ヴェルト」では利用することができないので注意しましょう。
コメントを残す