目次
トリドールホールディングスってなんの会社?
トリドールホールディングスはセルフうどんで有名な丸亀製麺を運営する会社です。
丸亀製麺と聞いてピンとくる方の方が多いかもしれません。
もともとはうどんメインではなく焼き鳥店「トリドール」をメインに運営していたのですが、現在はうどん店の出店に力を入れ現在は9割近くが丸亀製麺となっています。
トリドールホールディングスの株価の推移
参照:楽天証券
現在トリドールホールディングスの株価は2300円程となっています。(2018年8月)
最近までテレビなどのメディアで丸亀製麺が取り上げられたことにより株価は4000円程まで上昇しましたが、現在は半値の2000円前後となっています。
とても割安な価格帯なので、購入を検討してみてもいいタイミングかと思います。
優待割引券
100株で年間2000円分の割引券
丸亀製麺の株主優待は割引券です。
株数に応じた枚数分、株主優待券(割引券)が送られてきます。
一度の利用で枚数制限がないので割引券というよりも食事券に近いです。
- 100株= 2,000円分の割引券(100円割引券 20枚)
- 500株= 6,000円分の割引券(100円割引券 60枚)
- 1,000株 =10,000円分の割引券(100円割引券 100枚)
※株主優待は毎年11月下旬発送です
「釜揚げうどんの日」にも利用できる
参照:丸亀製麺
毎月1日 丸亀製麺では「釜揚げうどん」が半額食べることができます。
この「釜揚げうどんの日」でも割引券の利用が可能となっています。
また他の割引券やクーポンとの併用も可能となっています。
「釜揚げうどんの日」に優待券を使って、更にほかの割引券を併用したらかなり安く食事をすることができますね!
持ち帰りでも利用できる
店内でも持ち帰りでも割引券を使うことができるので、優待券としては使い勝手がいいです。
株主優待券を使う上での注意点
- お釣りは出ません
- 券売機を利用している店で使用することはできない
- 有効期限に注意
おつりはでません
割引券を使った場合お釣りは出ませんので100円以下の端数は現金で払うようにしましょう。
券売機を利用している店で使用することはできない
販売機を設置している以下の店舗では割引券を使うことができないので注意が必要です。
- 丸醤屋イオンモール苫小牧店(北海道)
- 麺屋通りイオン三笠店(北海道)
- 麺屋通り 小田原ラスカ店(神奈川県)
- 長田本庄軒T-teeecute立川店(東京都)
- 長田本庄軒パサール幕張上り店(千葉県)
有効期限に注意
株主割引券の贈呈後、翌々年の1月末日までが期限となっているので有効期限までには使い切るようにしましょう。
コメントを残す