今回は管理人の経験を踏まえ年収を上げる方法を3つご紹介していきたいと思います。
3つの方法のうち1つを試すだけでも年収UPが見込めることは間違いないので是非参考にしてみてください!
目次
私は年収150万でした。。。
私の年収800万円までの推移
私は現在30歳ですが、年収は800万円ほどです。
超高年収とは言えないまでも同世代と比較してもそこそこもらっている方だと感じています。
年収の推移としては
■年収150万(高卒フリーター)
↓
■年収300万(新卒初年収)
↓
■年収450万(転職1年目)
↓
■年収800万(転職4年目)
といった流れでなんとか順調に年収を上げられています。
この年収の推移は意図的に年収を上げるための戦略を立て、それを現在まで実行に移したためです。
逆にいうと考えなしに年収上がって欲しいな〜と考えても年収は上がらないということですね。
しっかりとした考えのもと、年収アップを目指せば誰でも800万円ぐらいであればサラリーマンで稼げると考えています。
まず私の具体的な年収の推移について、順をおって説明していきますね。
年収150万(高卒フリーター)
そもそも私は高校卒業後フリーターでした。
フリーターですので、(時給800円×1日8時間)×月20営業日=12万8000円、年換算で150万円程です。
1年ほど経ち、さすがにこのままでは結婚もまとめな生活もできないと考えた私は、何かしようと思い立ち、とりあえず学歴をつけるために大学に行こうと決意しました。
もともと勉強が得意ではなかった私ですが、ある本との出会いがきっかけとなり1年間の浪人生活でなんとか早稲田大学に合格することができました。
受験勉強は死ぬほどきつかったですが、なにも前進しないまま年収150万の生活をだらだら送ることと比べるとただがむしゃらに「年収を上げるため学歴をつける」という目標に邁進する方が精神的に楽だったのかもしれません。
年収300万(新卒初年収)
大学卒業後、晴れて新卒として大手の証券会社に就職することができました。
新卒1年目は新規顧客の開拓など殆ど収益にならないような仕事ばかりしていましたが、年収は300万円程もらうことができました。
フリーター時と比較しても2倍ですので、学歴をつけただけでこれだけ年収が違うのかと改めて実感させられて瞬間でしたね。
ただ証券会社の中で分析業務をしたかった私は2年目で別の証券会社に転職することになります。
自分が得意、または好きな分野でお金を稼ぎたいという思いが高まり転職を決意しました!
年収450万(転職1年目)
転職後年収は400万円程から450万円に上がりました。
他業種に転職する気は無かったのですが、他業種の求人がどんなものか見てみると転職した場合年収が下がってしまうような求人ばかりでした。
具体的には飲食やメーカーなどの営業職ですね。
私に提案された求人の中では、唯一金融業界のみ、転職で年収アップできる求人がありました。
他業界の事はこの時まであまり考えていませんでしたが、転職で金融業界の年収水準が高いことを知り、改めて金融業界に入って良かったと実感しました。
年収800万(転職4年目)
転職後、分析業務の知識を身に付けるために「証券アナリスト」の資格を2年かけて取得しました。
この資格取得は趣味ではなく、意識的に年収を上げようと考えた結果です。
この資格取得により私は給与水準が高い部署へと配属され、転職4年目にして年収450万円から800万円まで増やすことができました。
確かに世の中では資格の取得が年収アップに繋がらないという意見もありますが、私個人の例としても資格の取得は直接年収アップには繋がらないものの、年収アップのきっかけになる可能性が非常に高いと考えています。
もし年収が上がらないことで悩んでいるのであれば、その悩む時間を少しでも資格取得に向けた方が有意義だと思います。
年収アップに繋がるの3つの方法
以上の体験を改めてまとめると年収アップの方法は以下3つに集約されると思います。
①学歴があれば大した事なくても給料がもらえる
まず一つ目は学歴をつけるという事です。
日本は未だに学歴がものをいう時代です。
特段能力がなくても学歴さえ持って良い会社に就職すれば、どんなに仕事ができなくてもある程度は昇進することができます。
海外であれば、即クビになってしまってもおかしくないような人間が日本ではまかり通ってしまうのです。
裏を返せば、学歴があって仕事ができれば必然的に給料が上がるのです。
今更大学に入り直せないという方は、社会人向けの国内MBAを取得し学歴ロンダリングしてしまうのもありです。
働きながら夜間で通える大学院としては
- 早稲田大学
- 慶応義塾大学
- 筑波大学
- 一橋大学
などがありますので、少なからずの努力は必要となりますが、一気に学歴をつけて年収を上げたいという方は試してみてはいかがでしょうか?
②稼げる業界に転職すれば優れてなくても給料が世間一般より高くなる
二つ目の年収を上げる方法としては「稼げる業界」で働くという事です!エネルギー
年収を変えたいとお考えの方は稼げる業界に転職するべきです。
稼げる業界と言えば、金融、コンサル、IT関係などです。
これらの業界はどれも専門知識を必要とする業界になりますがこの中で、最も入りやすい業界が金融業界です。
コンサル業に就くにはある程度数が絞られるため倍率が高くなります。
またIT業界はプログラミングなどの知識を必要とすることから、現時点での技術力が必要になるからです。
ですので現在これら3業界以外で働いており、唯一未経験から参入できる業界が金融業界となります。
未経験から参入可能であるにも関わらず、金融業界は非常に給与水準が高いです。

参照:マイナビ
特段これをやりたいという事がなければ、給与が低い業界で働くよりも給与水準が高い金融業界で働くのがベストです!
【関連記事】確実に500万以上稼げる業界は!?転職するなら金融業界!転職して年収を上げるやり方を紹介
➂資格があれば給料が上がる
私の体験談からも資格を取得することで、年収アップの機会が間違いなく増えます。
特に金融業界に参入したければ、証券外務員一種という資格さえ取れば証券の営業をすることができます。
株の売買をしたことがなくても、この資格さえ取得すれば証券の営業ができてしまうのです!
【関連記事】証券外務員一種の勉強方法を紹介!ポイントは3つ!必要な必要勉強時間は50時間
証券営業は実力次第でいくらでも稼げますので、他業種で営業されている方は、証券で営業することをおすすめします。
証券営業であればサラリーマンでも2000万以上稼ぐ事が可能です。
【関連記事】証券営業マンの年収はどれぐらい!? 20代後半で年収○○万円!!
まとめ
いかかだったでしょうか?
今回の記事は、私の実体験に基づいているためある程度バイアスがかかっているという事はご認識ください。
ただ私と同じような境遇の方に対しては、この3つの方法のどれかを試すだけで間違いなく年収アップが見込めることでしょう!
年収アップにはある程度時間をかける必要がある
とはいっても資格の取得や、大学院などある程度、自分の時間を犠牲にして勉強しなくてはいけません。
これはきついと辞めてしまう方もいるかもしれませんが、結局年収を上げるには人よりも何倍も努力しなければいけないということは覚えておいてください。
確かにたまたま運が良く、年収が高くなっている方も世の中には一定数存在します。
だからといって、自分がなにもしなければ自分の年収は一向に上がらないのは間違いありません。
もしあなたが年収アップを本気で考えており、少しでも人生を豊かにしたいと考えているのであれば2-3年本気で努力してみてはいかがでしょうか?
2-3年で人生は間違いなく変わることを保証します!
コメントを残す