目次
Amazonで買い物しよう!
Amazonといえばインターネットショッピングの大手ですよね。
利用されている方も多いかと思います。
最近では楽天利用ユーザーをAmazon利用ユーザーが追い抜いたというようなニュースも流れましたよね。
18年1月時点では、楽天市場が4172万人、Amazonが3823万人と楽天市場が350万人ほどリードしていた。これが4月になると楽天市場3840万人、Amazon3802万人と一気に差が詰まり、7月にAmazon4014万人、楽天市場3947万人と逆転。以降4カ月連続でAmazonが楽天市場を上回り、10月はAmazonが100万人弱リードしている。
引用:NIKKEI STYLE
小売店を侵食し、各国のネットショッピング企業も飲み込んでしまうAmazonエフェクトは非常に強力ですね。
【関連記事】アマゾンエフェクトの意味とは?アマゾンに世界中のショッピングモールが閉鎖に追い込まれる!?
そんなAmazonですが、ここまで企業業績を上げ、成長できた理由は「お得さ」を売りし顧客を増やしたからなのです。
普通のお店では定価でしか買えないものがAmazonだと何割が割り引いた金額で買うことができますよね。
今回はその割引を更に増やし、もっとお得にする6つの方法についてご紹介したいと思います。
知らなかったという方は、是非利用してみてください。
Amazonお得に利用する6つの方法
①定期購入を利用する
1つ目の方法が定期購入です。
Amazonでは定期購入の設定をすることで、何割か割引を受けることができるサービスがあります。
飲料水や食品など、必ず毎月必要になるものは定期購入の設定を行うようにした方が断然お得です。
注文時に定期おトク便というチェック項目にチェックし設定すればオッケーですよ。
参照:Amazon
定期おトク便で設定すれば買い忘れることもなく、更に割引が10%もつくのでお得ですね。
ちなみに3つ以上の商品を定期おトク便に設定すると15%の割引になる商品もありますので、3つ以上の設定がおすすめですよ!
②Amazonクレジットで買い物をする
参照:Amazon
またAmazon Mastercardにおける利用が非常にお得です。
Amazonのお買い物でなんと2%のAmazonポイントが貯まります。
参照:Amazon
しかも年会費は無料で、入会時には5000円分のアマゾンポイントをもらうことができるのです。
本当にざくざくポイントが貯まりますので、Amazonヘビーユーザーの方は、是非発行することをおすすめします。
③合わせ買い対象商品を買う
参照:Amazon
④アマゾンギフト券をクレイジットカードで購入し買い物をする
本来であれば、先ほど説明したAmazonカードでAmazonの商品を買うのがベストなのですが、カードを作りたくないという方におすすめな方法があります。
その方法とはアマゾンギフト券をクレジットカードで購入し、アマゾンギフト券を使い買い物をするという方法です。
クレジットカードのポイントはアマゾンギフトカードを買った際にも付きますので、Amazonで買い物をするなら一度ギフト券に変えてからにしましょう。
⑤タイムセールを使う
参照:Amazon
またAmazonにはタイムセールが存在します。
品数は限られますが、タイムセール中の商品は定価よりかなり安い値段で購入することができます。
タイムセールは定期的に行われていますが、商品内容は変更されるため小まめにチェックし掘り出し物がないか探してみましょう。
まとめ
以上の5つの方法を使えば、今より更にAmazonの利用でお得感を感じることができるはずです。
1つでも知らない事があったという方は、是非実践してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す