目次
初心者でも投資ってできるの?
資産運用をはじめる上で、投資って知識ゼロでもはじめられるの?と考えている方は、一定数いるのではないでしょうか?
または投資する上で、運用の方針や投資方法を考えたくないという方もいるかと思います。
そんな方向けに、今回は簡単にはじめられるおすすめな運用方法をご紹介します。
投資=「難しい」というイメージがある方は、この機会に次に紹介する3つのおすすめ運用を試してみてはいかがでしょうか。
初心者でも簡単にはじめられるおすすめ運用方法3選
①すぐに使わないお金で米国債を買おう

まず1つ目の運用方法が米国債を買うという方法です。
なぜ米国債かというと、日本国債より金利が高く、ドル建てですので為替収益も見込めるためです。
日本は現在低金利ですが、米国ではFRBが利上げを行っていますよね。
そのような環境下では日米の金利差が開き、金利が高い通貨は増加しますのでドルで持つと為替における利益がでるのです。
ドル建てでもつ米国債は正に最適な投資対象というわけです。
また債権の性質上、満期まで保有すれば元本は保証されているので途中で損切りするかどうか余計な判断がいりません。
米国がデフォルトするのは確立としては非常に低いので、リスク嫌いの方におすすめな運用方法ですね。
現金を預金として銀行に溜め込んでいる方は、米国債で運用しましょう。
【米国債】米国債と日本国債の違いは? 米国債のメリットとデメリット!利回りは日本より高い!?
②ロボットに任せよう

2つ目の方法はロボットに任せる方法です。
ロボットってなに?と思われる方もいるかもしれません。
ロボットとはAIのことで、AIによる自動売買のことですね。
私も利用しているのですが、自分のリスク量に応じてポートフォリオを組んでくれるウェルスナビというサービスがあります。
こちらは最初に設定した運用方針によって、あとは自動でポートフォリオの管理をしてくれるので、運用において煩わしいことをしたくないという方にはおすすめですよ。
詳しくは下の記事をご覧ください。
【関連記事】【初心者向け】ウェルスナビとは!? 手数料や実績を徹底解説!ロボアドバイザーが自動で売買!?
③インデックスを積み立て式で買おう

3つ目の方法はインデックスを積み立てて買うという方法です。
こちらは積み立てるという手法がキモになります。
毎月積み立てて買うことにより、下落した際に平均取得コストを引き下げることができるからです。
つまり、タイミングをずらして、買うことでリスク分散になるということです。
証券会社では毎月積立を小額から自動で行ってくれるシステムがあるはずなので、そちらを利用しましょう。
買う銘柄は、アクティブ運用などの投資信託ではなく、インデックス型の指数に連動したものにましょう。
というのもアクティブ運用の投資信託はインデックス型(パッシブ運用)の投資信託よりもパフォーマンスが悪くなるからです。
【関連記事】初心者向け投資法!何を買っていいか分からない時はインデックス型投信を毎月積み立てよう!
まとめ
以上、紹介した3つの手法は、低リスクかつ簡単に始めれる投資法です。
はじめの設定さえすれば、後は放置でも安心できます。
リスクを取らない分、投資資金の5倍、10倍となることはありませんが、銀行に現金を眠らせておくよりは、資産運用として有効な手法になっています。
手軽にはじめられる運用方法ですので、是非試してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す