目次
株式投資における借金とは?
株式投資=借金?
今まで株の投資をした事がないという方はたいてい株に対する間違ったイメージを持っている事が多いかと思います。
どのようなイメージかというと「株=借金」という悪いイメージを持ってる事が多いですよね。
しかし実際は株で借金を背負うようなことは余程のバクチをしない限りはあり得ません。
今回はそんな株に対する認識の誤りについて説明していきたいと思います。
投資における借金=「追証」
投資における借金というのは「追証」の事です。
追証とは自己資金以上に投資を行う信用取引において、含み損を抱えた場合に一定の担保率を保つために追加で預け入れる資金の事です。
また信用取引では自己資金以上の取引をする事になりますので急な株価の下落により自己資金以上の損失を被る可能性があります。
この損失を払えない場合、借金となるのです。
現物取引だけでは借金にならない
逆に信用取引ではなく、現物取引の場合はいくら株価が暴落し、仮に投資した会社が倒産したとしても現物取引だけでは借金を抱えるという事にはなり得ません。
いくら損したとしても、投資した金額が0になるだけです。
巷で聞く投資に失敗した話というのは、過度にリスクを取り信用取引をしてしまった人の話という事になります。
株式投資における注意点
信用取引における過度な売買はやめよう
以上の事から分かるように信用取引は危険です。
ある程度投資に慣れた段階では、資金効率も良くなるため信用取引をおすすめできますが、まだ投資経験が浅いという方は必ず現物取引から始めるようにしましょう。
またFX取引においてはレバレッジの掛けすぎで、借金(追証)となってしまう場合があります。
FX取引におけるレバレッジの仕組みを知らずに取引をすると、株の信用取引よりも危険となりますので注意しましょう。
詳しくは下の記事を参考にしてください。
コメントを残す