目次
毎月分配型の投資信託とは
毎月分配の投資信託とは、言葉通り毎月分配金を貰うことができる投資信託の事です。
毎月、配当のように振り込まれていいお小遣いになるなと考えている方がいたら注意が必要です。
実は毎月分配には落とし穴があり、毎月分配金を貰いたいという考えだけで買うと非常に危険です。
要するに「毎月分配型の投資信託は買わない方がいいよ」ということなのですが、今回はこの毎月分配型の投信を買ってはいけない理由を説明していきたいと思います。
分配型の投資信託を買ってはいけない理由
過分配(タコ足)の可能性がある

過分配の投資信託の投資信託というものはご存知でしょうか?
分配金を多く見せるため、元本を切り崩して分配する投資信託を指します。いわゆるタコ足配当と呼ばれる、投資信託ですね。
毎月の分配金に満足して、1年後に元本をみたらもらった配当以上に損をしていたというケースが後をたたず、一時期業界全体で問題になりました。
今でも元本切り崩しの投資信託は存在していますので、高すぎる配当金を支払っている投資信託には注意しましょう。
複利運用することができない
また配当金として、運用で儲かった収益を配分してしまうと、運用における複利効果が発揮できなくなってしまいます。
長期的に考えた場合、配当を受け取るよりも配当を再投資にまわした方がパフォーマンスがよくなるわけです。
目先の利益に捕らわれず、長期的な視点で運用を考えるようにしましょう。
選ぶなら分配金なしの投資信託
以上のことから投資信託を選ぶ際は分配金なしの投資信託を選ぶようにしましょう。
特にこだわりがないならインデックス型投資信託
また投資信託には様々な種類があります。ITを中心に集めたものだったり、ROEが高いものを中心に選んだりしたものなどですね。
難しそうな投資信託の方が儲かりそうな気もするかもしれませんが、ここは迷わずインデックス型の投資信託を買いましょう。
インデックス型の投資信託とは日経平均やダウ平均株価などの指数に連動した投資信託のことですね。
詳しくは下の記事を参考にしてください。
【関連記事】初心者向け投資法!何を買っていいか分からない時はインデックス型投信を毎月積み立てよう!
ノーロードの投資信託がおすすめ
また最近ではノーロード(手数料無料)の投資信託がネット証券を中心に登場しています。
どうしても時間がない、かつ運用資産が億単位の方は店頭証券会社を利用しても構いませんが、それ以外の方はネット証券のノーロードで買える投資信託を選びましょう!
【関連記事】店頭証券会社とネット証券どっちがいいの? コスト負け必然!?
コメントを残す