目次
JT(日本たばこ産業)ってどんな会社?
JTといえば、たばこを販売している会社ですよね!喫煙者の方は御用達かと思います。
今回はそんなJTの株主優待の紹介とたばこ増税による配当への影響を考えていきたいと思います!
JT(日本たばこ産業)の株主優待
JTの株主優待は年2回JTの商品をもらうことができます。現在の株価が2818円なので100株30万円程で買うことができますよ!(2018年11月)
権利確定月は6月と12月となります。
株数に応じた株主優待
- 100株 =1,000円相当のJT商品×年2回
- 200株 =2,000円相当のJT商品×年2回
- 1,000株 = 3,000円相当のJT商品×年2回
- 2,000株 =6,000円相当のJT商品×年2回
参照:JTホームページ
ちなみにもらえる株主優待は「たばこ」ではなく、ごはんやカップラーメンなどの食べ物になりますので注意してください!
JTのカレンダーももらえる
参照:JTホームページ
株主優待のみだけではなく、「株主様ご優待申込書」にて送付を希望した場合はJTのオリジナルカレンダーをもらうことができます。
JTのカレンダーが欲しい方は忘れずに送付を希望するようにしましょう。
JTの配当
JTの配当利回りは高め
JTの配当は1株につき150円となっており、配当利回りは5%程とかなり高い水準になっています。
というのも現在JTの株価は下落基調となっているからです。
参照:ヤフーファイナンス
今後更なる下落が起きた場合、配当利回りの上昇が考えられるでしょう。(株価が下落すると配当利回りは上がるため)
JTの株価が下落している要因
さて一時期5000円近くまで上昇していたJTの株価ですが、現在では3000円台を割り込む動きとなっています。
この株価の下落の要因は、平成30年度税制改正によるたばこ税の増税です。

参照:財務省
今後2022年まで、段階的なたばこの増税が見込まれています。
この増税分、JTの売上が落ち業績が悪化するという見方から株が売られているという状況になっているのです。
配当は下がる可能性あり
現在高い水準を維持している配当ですが、今後、JTは配当を引き下げる可能性があります。
引き下げるというより、引き下げざる負えない状況に追い込まれるかもしれません。
というのも配当の原資は会社の利益です。たばこ増税によってJTの利益が少なくなれば、当然株主に分配する配当金の額も減ってしまうことに繋がるからです。
JTの株を今後買うことを考えている方は、そうしたリスクもあるということを承知した上で買うようにしましょう!
コメントを残す