少しでも節約して投資に回したい
普段の外食での費用を少しでも減らしたいと思っている方はいませんでしょうか?
私は1円でも安く済ませたいです笑
安く浮いたお金で運用したいです
なのでコスパ>味です!たまには贅沢もしますが。。
そうなるとだいたい行くお店はチェーン店になってきます。
今回はそのチェーン店で得する方法を紹介したいと思います。
株主優待券を使って飲食店へ
株主優待を使って飲食店に行ったことはありますか?
殆どの飲食系の企業は自社の株主優待を株主に配っています。
◯%割引や1000円の金券であったり、会社によってまちまちですが株主優待券を使うことでお得に食事ができます。
是非株主優待券使ってみてください!
株主優待券は欲しいけど株は怖い!でも優待券で得したいな〜と思っている方に朗報です。
実は株主優待券で株を保有せずに優待券を使って得をする方法があるのです。
不要な株主優待券は転売される
株主全員が株主優待券を使い切る訳ではありません。
家の近くに店舗がなかったり、忙しくて行けなかったりと使われない株主優待券は割と存在するのです。
実際に株主優待を使い切るために自転車で一日中駆け回る桐谷さんを見れば使い切ることが大変だと分かると思います。
そういった株主にとって不要な株主優待券はどうなるでしょうか?
もちろん期限切れで終わってしまう株主優待券もありますが、実はネットオークションなどで割安で転売されているのです。
ヤフオクを使って株主優待ゲット
私は安く外食を済ましたいな〜と思った際はヤフオクなどで株主優待券を購入しています。
例えばワタミグループの株主優待券などは1000円の額面に対して800円程で買えます。
これは実質20%引きということです。たったの20%だと舐めては行けません。
こういったものは積み重ねているうちにどんどんと結果が現れていくのです。
他にも金の蔵で有名な三光マーケティングフーズの株券や鳥貴族、すかいらーくグループなどの株主優待券がヤフオクでは安く購入できるのです。
またヤフオクではオークションでTポイントを使えるため、いらないTポイントで優待券を買うというのもありです。
間限定の使いづらいポイントもヤフオクでは使えるので一度試しみてはいかかでしょうか?
メルカリも以前は優待券の売買が可能だったのですが、現在はできなくなってしまいました。
まとめ
さて株主優待券を使った節約術をお話ししてみましたが、どうだったでしょうか?
そんなけち臭いことはしたくないと思った方もいると思います。
しかし個人的にはこういった一歩一歩の地道な行為が資産を築くという上での意識作りに寄与しているのではないかと思っています。
例えば家計簿をつけている人ってお金を着実に貯めているイメージありますよね?
家計簿をつけて散財している方は少ないでしょう。
これは家計簿をつけているからお金を貯めることができているのではなくて、家計簿をつけようという意識があるからこそお金が貯まるのではないかと思っています。
つまりお金に対する意識が大事ということですね。
私も昔は給料が入ったらすぐ使って毎日散々していた時期がありましたが、現在はなんとか着実に資産を増やすことができています。
ですのでこういった愚直な積み重ねを今後も(損得ではなく)お金に対する意識改革として続けていきたいと思っています。
コメントを残す