目次
ファンくるってなに?
ファンくるとは調査員(モニター)として、お店に行きそのお店を調査したアンケートを提出することで何%かの還元を受け取れるといったサイトです。
還元率は大体30%-150%です。
100以上の還元は実質タダということになります。
私は家族とご飯に行く時などはよく利用させてもらっています。
なんでお金が還元されるの?
多くの印象店は自社のサービスや自社の従業員がどのレベルのサービスを提供しているかを知りがっています。
しかし内部からではどれだけしっかりとしたサービスやクオリティを提供できているかというのは見えにくいものなんですね。
そこで一般の調査員を使って抜き打ちでサービスやクオリティのテストをしちゃおうっていうのがファンくるです!
従業員の人にはたまりませんが笑
ファンくるのやり方! 1~5の手順
- 条件に合ったお店を見つける
- 実際にお店に行き調査をする
- アンケートを提出する
- ポイントを受け取る
- ポイントを現金or金券化
条件に合ったお店を見つける
まずは行きたいお店を選びましょう。
月末は案件が少なく、月初に案件が多くなるので月初に応募するのがおすすめです。
応募条件等しっかり確認し自分の合ったものを選びましょう!
基本的に応募してから提出期限が大体4日ぐらいなので、その条件でも提出できるタイミングに応募するのがベストです。
応募というボタンを押すと、すぐに当たったか外れたかが分かります。(1度当たって行ったお店はしばらく時間が経たないと行けません)

当たると下のような画像がでます。
体感的に80%以上は当たるような気がしますね。
実際にお店に行き調査をする
当選が確定したら実際にお店に出向きます。
事前に確認しなくてはいけない事項などの注意点があるので、確認しておきましょう。
他にも指定された料理を写真(スマホでOK)で撮るなどミッションや、事前にお店に電話で予約を取ってから来店するといったミッションなどがあります。
指定されたミッションをやらなかった場合は、謝礼が発生しないので注意が必要です。
またレシートはアンケートを提出する際に一緒に提出するので捨てたりなくしたりしないようにしましょう。
アンケートを提出する
提出期限以内にアンケートを提出します。
大体30問~60問ぐらいの設問で20~30分程度で終わります。
「はい」「いいえ」など2択の質問以外に20文字程度書かせる質問もあります。
店員の特徴や態度を書かせる質問もありますので、食事中はよく観察して覚えておくことが必要になります。
お酒が入ってると少ししんどいですが笑
虚偽の申請などばれてしまうと謝礼が発生しません。
ポイントを受け取る
早ければ当日、遅ければ一週間ほどでポイントをもらえます。
再提出になってしまった場合は、速やかに再度提出するようにしましょう。
1000ポイント=100円です。
ポイントは半年で失効してしまいますので、失効してしまう前に交換しましょう。
ポイントを交換する
ポイントは4つの方法で交換することができます。
- 商品交換
- アマゾンギフト券に交換
- PEXに交換
商品交換はファンくる内のサイトでコメやジュースなどお試し価格で商品に交換することができます。
生活用品が多いですね。
アマゾンギフト券に交換するのも使い勝手がよくていいですね!
交換すると登録したメールにアマゾンギフト券の番号が送られてきます。
そのコードをアマゾンのアカウントに登録することでポイントを移すことができます。
私はPEXを使っています。
PEXとはいろんなサイトのポイントを一本化することができるサイトです。
単位はPEX(1000pex=100円)で他のポイントサイトのポイントもPEXに一本化できるのです。
つまりポイントのアグリゲーターサイトといったようなものです。
このPEXの良いところはポイントを現金化できるところです。
私はファンくるのポイントをPEXのサイトに移して、楽天銀行に振り込んでもらうようにしています。
ただ振り込みの場合だと手数料が50円程かかってしまうのでご認識を!
まとめ
さてファンくるについて紹介させてもらいましたが、いかがだったでしょうか?
私はかれこれ2年ほど使っているので、10万円以上は返金されていますね。
「塵も積もれば山となる」です。
その浮いた10万円で株を買って運用しましょう!
そして10万で買った株の配当をさらに投資へという循環が理想ですね。
そう考えると投資活動と生活における経済活動は切っても切り離せないように感じますね。
皆さんも是非ファンくる試してみてはいかがでしょうか?^^
下のバナーから飛んでいただければ3000p(300円)貰えます!
※登録、提出が確認されえてからの付与になります。
実際にファンくるを使って居酒屋に行ってきた記事です。よかったら参考にしてください。
コメントを残す