目次
ウェルスナビってなに?
世界水準の資産運用を全自動で
ウェルスナビは自動売買です。自分の資産をすべてロボアドバイザーに任せて長期的に運用しようというものですね。長期的にとは20~30年と長いスパンで積立てながらじっくりじっくり増やしていくというサービスになります。
このロボアドバイサーはアルゴリズムに基づいたいわゆるAIといわれるものであり、過去相場のデータを元に自動で売買を行ってくれます。登録も非常に簡単なので自分で運用するのはどうしても難しいという方にはおすすめです。
10万円から投資可能
ウェルスナビは10万円から始めることができます。株式投資の運用であれば分散投資をするために複数銘柄購入する必要があるため100万円は必要となります。
しかしウェルスナビであれば10万円から分散投資を行うことができなおかつ自動で行ってくれるのです。
出金も手軽にできる
ウェルスナビに入金したお金は、出金手数料無料で引き出すこともできます。
出金指示を出すと4〜5日で自分の銀行口座に振り込まれます。他のネット証券よりは遅いですが引き出しが簡単なのは嬉しいですよね。
ウェルスナビの実績
25年間で2.4倍のパフォーマンス
こちらはシュミレーションとなりますが、1992年からの25年間ウェルスナビで1000万円を運用した場合、2017年には2.4倍の2457万円になっている計算になります。
参照:WelthNavi
リーマンショックが起きた2008年には多少のドローダウンがありますが、分散投資を行っているため損失も軽症で済んでいるのが分かると思います。
ウェルスナビの手数料
参照:WelthNavi
投資信託よりも手数料が安い
ウェルスナビの手数料は3000万円までなら年率1.0%(税別)です。投資信託などは購入時に2~3%の手数料と信託報酬として年1%程の手数料を取ると考えると手数料は安いといえるかと思います。
ウェルスナビの注意点
株主優待などはもらえない
ウェルスナビは株主優待などの特典をもらうことができません。優待目的で運用を考えている方は注意しましょう。
銀行振り込みは有料
資金を引き出す際の銀行振り込みの手数料がかかります。よって出したり入れたりということは極力控えた方が良いでしょう。ネット証券などは無料で引き出し可能なので、今後は無料になっていいくのではないかと思います(無料にしてください笑)
ウェルスナビはNISA口座で利用することが出ない
ウェルスナビはNISA口座で利用することができません。できたら最高に相性がよい組み合わせなのですがこればかりはしょうがないですね。
注意点もありますがメリットの方が大きいサービスとなっていますので試しにはじめてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す