ガストで安く食事をする方法!
今回はみなさんも一度は食事したことがあるであろうガストで安く食事をする方法を紹介したいと思います。
特にガストが家に近く月1以上のペースで利用している場合は、この方法でガストでの外食を安く済ませちゃいましょう!知ってるか知らないかで節約できることがたくさんあります!
株主優待を利用する
ガストを運営するすかいらーくでは株主優待が充実しています。なんと100株で年間6000円の優待券をもらうことができます。
毎年3月と9月の2回に分け3000円づつ送られてきますよ。
私は朝のモーニングで良く利用します。ドリンクバーもセットで付いているためお得ですよ!
すかいらーくの株主優待について詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
割引クーポンを利用する
ガストでは毎回のお会計時にスマートフォンアプリでの割り引きを利用することができます。マクドナルドのようにスマホのアプリにダウンロードして店員さんに見せるタイプですね。
大きい割引きで100円程割り引きされます。散りも積もればなので、是非利用してみてください。
またこのアプリはTポイントの確認ができるので何ポイント貯まっているか分からない時には便利ですよ!

◆三社合同定期を利用する
ガストは吉野家と提携して三社合同定期を出しています。この定期は吉野家が始めたもので毎年恒例、期間限定で発行されています。
おそらく来年か近いうちにまた発行されるはずです!
ガストで利用すると毎回のお会計が期間中であれば100円引きになります。他の割引と併用できないとありましたが私が行った店舗ではスマホアプリの割引と併用することができました。
三社合同定期について詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
Tポイントを貯めて使う
ガストでは、お会計時200円に対して1ポイントのTポイントが貯まります。Tポイントが貯まるクレジットでの支払いをすればTポイントをダブルで貯めることが出来ますよ!
またガストのスマホアプリでバーコードを提示すればポイントが貯まるので、アプリと合わせて使うとTポイント持ち運ぶ必要もありません。
ネットオークションを利用する
最後はネットオークションを使う方法です。なんと株主優待券はヤフーオークションで買う事が出来るのです。

例えばこの落差例を見ると4200円で株主優待が落札されている事が分かります。5000円分の優待券が4200円なので16%引きで買える計算になります。
16%引きってかなりお得だと思いませんか?
メルカリでも昔は売買出来たのですが、現在では金券類の売買は禁止されています。
これらの方法を併用することによって、ガストでの食事が更にお得のなるはずです!
是非、活用してみてください。
オークションで株主優待を購入する手法を詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
コメントを残す