バーコード決済「PayPay」リリース
10月5日にソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPay(ペイペイ)は、スマホ決済サービスPayPayをリリースしました。
ソフトバンクとヤフーの共同出資会社のペイペイ(東京・千代田)は5日、スマートフォン(スマホ)の決済事業を開始したと発表した。ペイペイはバーコードやQRコードを使った決済サービスを提供する。スマホ決済の分野ではLINEや楽天が先行して始めており、決済にひもづいたデータを巡って各社の競争は激しくなりそうだ。
引用:日経新聞
PayPayはスイカのようなFeliCa(フェリカ)規格とは異なり、Lineペイのようなバーコードを使ったスマホ決済です。
中国ではクレジットカードよりもバーコード型決済を中心に支払いが行われているため、そういった訪日外国人の決済需要を取り込もうとしているのではないでしょうか。
ちなみにPayPayは中国アリババ集団の「支付宝(アリペイ)」と連携しており、アリペイを使っている中国人はペイペイの加盟店からアリペイも利用することができます。
中国人のほとんどが利用しているアリペイと提携しているので、収益性は期待できるのではないでしょうか。
このような流れからも今後は日本においてもキャッシュレス化の流れが大きく進んでいくことが予想されます。
【関連記事】キャッシュレス化がさらに進み現金はなくなる!?政府による「キャッシュレスビジョン」とは?
PayPayの支払い方法は2つ
支払い方法もとても簡単で、QRで読み込んでもらうタイプとバーコードを見せるタイプがあるそうです。
参照:PayPay
コンビニなどで利用する際はスマホ一つで決済できるので非常に便利ですね。
利用得点はその場で0.5%の還元!
PayPayで決済するとPayPayボーナスとしてその場で0.5%の還元を受けることができます。
ただし月の付与上限が決まっており、付与上限は月5,000円となっています。
新規登録で500円貰える!!
参照:PayPay
今ならなんと新規登録で500円もらうことができます。yahooIDを持っていれば個人情報の登録など必要なくyahooIDでログインするだけで登録が可能です。
興味ある方は是非!→PayPay
※ホームページのQRをスマホで読み取り、ダウンロードしてください。
ヤフーウォレットは将来的に終了!?
PayPayの親会社であるYahoo!は現在QR決済であるヤフーウォレットを展開していますが、将来的には終了予定ということです。今後は決済をPayPayに集約するということでしょう。
ヤフーウォレットに残高がある方は、早めに使い切ってしまうようにしましょう。
コメントを残す