目次
FXの取引時間について
FXの取引時間は株式市場と違い24時間取引することが可能です。
そもそも為替の取引は銀行間で行われますが、東京時間に日本の銀行が営業し 、その後はロンドン時間、ニューヨーク時間と欧州と欧米の銀行が交代して営業することによって24時間の為替取引を可能にしています。
よって銀行が営業していない土日にFX取引を行う事は出来ません。
この取引時間帯にはそれぞれ特徴があり、相場の値動きも異なるため時間帯毎に取引戦略を変えていかなければなりません。
今回は東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間それぞれの特徴とトレード戦略について紹介していこうと思います。
東京時間
東京時間の特徴
東京時間とは主に8:00-17:00の時間帯のことを言います。
東京時間は市場参加者が少なくそこまで値動きは激しくありません。
突発的な日銀の指し値オペや介入などがない限り殆どがレンジ相場で終わります。
トレンドフォローをしようとレンジブレイクした際にエントリーすると何度も損切りをするはめになります。
日本市場は世界的にみて「金融市場」という意味ではそこまで重要視されていないのです。
また早朝の6:00-9:00にかけては市場におけるリクイディティ(供給される通貨の量)が少ないためスプレッドが拡大し思わぬコストとなってしまいます。
早朝にスキャルピングなどの短期売買は極力控えた方が良いでしょう。
東京時間でのトレード戦略
レンジ相場が多く、スプレッドが拡大しがちな東京市場においては、以下2つの戦略が考えられます。
- レンジにおける逆張り
- アービトラージ
◆レンジにおける逆張り
東京時間は殆どがレンジ相場なのでレンジにおける逆張りが向いています。
ローソク足に高値と安値のサポートラインとレジスタンスラインを引き、上と下で売り買いする売買戦略が有効です。
◆アービトラージ
アービトラージとは割安なタイミングで買い、もしくは割高なタイミングで売り、FX会社間の価格差を利用して利益を出す手法です。
FX業者間の価格のズレは特に東京時間の早朝によく起こるので、アービトラージをやる場合は東京時間がオススメです。
アービトラージについて詳しく知りたい方は、下の記事をご参照ください。
ロンドン時間
ロンドン時間の特徴

参照:FXトレードLAB
ロンドン時間とは冬時間だと17:00-1:00までの間のことです。
東京時間はレンジ相場でロンドン時間になると急に動き出すといったパターンが多いです。
というのも為替取引においてはロンドン時間が最も取引高が多く、ロンドン時間で世界の取引の40%以上を占めるからです。
出来高が多いため、トレンドが発生しやすく、アメリカ市場のオープンとも重なるので値動きも荒くなるのが特徴です。
特にアメリカ市場オープン後の22:30から1:00までの時間は、FX取引において一番投資機会が存在する時間だといえるでしょう。
この時間帯になると市場のリクイディティ(供給される通貨の量)もあるため指標以外でFX業者がスプレッドを拡大させる事は、珍しいです。
ロンドン時間のトレード戦略
トレンドが発生しやすく、市場のリクイディティも豊富なロンドン時間では次の2つの戦略が考えられます。
- トレンドフォロー型スイングトレード
- トレンドフォロー型スキャル
◆トレンドフォロー型スイングトレード
ロンドン時間で発生したトレンドはロンドン時間以降もトレンドとして残りやすいです。
トレンドが発生すればそこから1週間程継続する事もよくあるので、ロンドン時間ではトレンドフォロー型スイングトレードが有効です。
ただトレンドフォロー型は一度の勝ちで大きなリターンを得られる分、細かな損切りが非常に大切になります。
損切りができないという方には不向きなので、注意しましょう。
◆トレンドフォロー型スキャル
トレンドフォロー型スキャルはロンドン時間のリクイディティを活かしたトレード手法です。
短期足の高値安値を更新しそうなタイミングでトレンドが発生している方向にエントリーします。
チャートがラインをブレイクしたタイミングというのは、ブレイク方向に動くという優位性があります。
2-3pips程で利食い、損切りも早く行なうようにしましょう。
何度も売買したいという方にはオススメです。
ニューヨーク時間
ニューヨーク時間の特徴
ニューヨーク市場の特徴は、大きくトレンドが発生した後にボラテリティーが縮小していく傾向にあります。
ロンドン市場とニューヨーク市場の取引が重なる22:00台で相場が大きく動き、3:00以降は全く動かなくなる傾向にあります。(FOMCなどで動くときはありますが)
また3:00以降はFX業者のスプレッドも拡大する事もありますので注意してください。
ニューヨーク時間のトレード戦略
ニューヨーク時間のトレード戦略は基本的にロンドン時間のトレード戦略と一緒ですが注意してほしい点があります。
注意してほしい店とは夜中の3:00以降の取引はなるべく避けるようにするという事です。
為替相場は基本的に3時以降は動きませんでしたが、トランプ政権に変わって以降、トランプ氏の突発的な発言や行動で相場がひっくり返るような事が3:00以降によく起きるようになりました。
そのような政治リスクはファンダメンタル分析やテクニカル分析を用いても対応する事は不可能に近いので、極力3時以降の取引は控えるようにしましょう。
どの時間帯の取引がいいのか?
専業投資家であれば積極的に投資機会を活かすため時間を問わずチャンスがある限り取引を行うべきです。
しかし多くの方は兼業トレーダーだと思います。
兼業トレーダーの方は日中働いているため東京時間の取引に参加することは難しいでしょう。
よって兼業トレーダーの方には米国市場がオープンし、ロンドン市場とクロスする時間帯である22:00-24:00の間の取引をおすすめします。
市場のリクイディティも多く、トレンドも発生しやすいため1番投資チャンスがある時間帯であると言えるでしょう。
またFX取引は24時間取引ができるため、なかなかメリハリがつきません。よってこの22:00-23:00に2時間だけサクッと集中し、メリハリをつけたトレードを心がけてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す