目次
ニトリホールディングス(9843)
ニトリホールディングスの業績は良好
ニトリの業績は現在好調です。
ニトリHDが28日発表した2018年3~5月期の連結決算で、営業利益は前年同期比18%増の304億円だった。家具や生活雑貨の販売が好調で、市場予想平均を上回った。
引用:日経新聞
こうしたニトリの好業績はコスト・リーダシップ戦略により低価格で高品質なものを提供するといった戦略により成しえているものです。
ニトリの場合、商品の企画、原材料の仕入れ、現地生産、輸入、販売、商品搬送までをほぼ自社で手掛けており物流センターや配送拠点までも自社で保有しています。
こういった中間流通を自社で手掛けることにより、余分なコストをカットし、製品に転嫁することで他社と同機能の製品が低価格で提供できる仕組みになっているのです。
まさに「お値段以上を」顧客に提供できているわけですね。
ニトリの株価の推移
参照:楽天証券
2013年には3000円弱だった株価が直近の高値では20000円弱と約6倍まで上昇しています。ニトリの業績の良さを株価がダイレクトに反映しています。
ニトリの株価は現在17,000円ですので100株の単元で買うと170万円となります。
ニトリの株主優待券
ニトリの家具が最大10%OFFの割引券
ニトリの株主優待は、家具を買う際に使える割引券です。家具を買う際に10万円を上限とした10%offとなる割引券をもらうことができます。
つまり10万円分の家具を購入した際は1万円割引の9万円で買うことができます。
■継続保有期間1年未満
- 100株 =5枚
■継続保有期間1年以上
- 100株=10枚
- 500株 =15枚
※権利確定日は2月20日です
1年以上保有することで100株で10枚、500株で15枚もらうことができます。
家具は年に何度も購入するものではないので10枚使い切るとなると結構しんどいかと思います。
金券ショップやヤフーオークションで購入できる
使い切れない場合は金券ショップやヤフーオークションなどで売却することができます。また家具を買いたいという人は金券ショップやヤフーオークションを利用するとお得です。
ヤフオクではニトリの優待券1枚1500円程で売られているので、10万円買った場合割引が1万円になるので、8500円分お得になります。
私も引越した際はニトリの株主優待をヤフオク経由で利用しました。株主以外は使えないと明記されていますが、名前を記載する欄にご自身の名前を書けば問題なく利用することができます。
ニトリの株主優待を利用する上での注意点
- 他の割引券との併用ができない
- ニトリの株主優待券の有効期限に注意
- 権利確定日に注意
他の割引券との併用ができない
株主優待券を使って他の割引を利用することはできません。割引する際は株主優待券のみにしましょう。
ニトリの株主優待券の有効期限に注意
株主優待券の到着後、有効期間は翌年の5月20日までとなっています。有効期限が来る前に使い切るようにしましょう。
権利確定日に注意
一般の株主優待では権利確定月の月末の3営業日前が権利確定日となります。
しかしニトリの場合は2月20日とピンポイントで日付が決まっています。株主優待目的で買う方は2月月末ではなく20日までには買うようにしましょう。
まとめ
ニトリの株を買おうとするのであれば100万円以上が必要になります。100株の単元で100万円以上となると割と高額かつ資金がない内は資金効率も悪くなってしまいます。
よって資金に余裕がない方は、ニトリの株を買うというよりも株主優待券を金券ショップやヤフーオークションなどで購入し利用してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す